【正月太り!】ダイエットとは無縁だった私が太った3つの理由

こんにちは。
のら猫的サラリーパーソン,「のらりーパーソン」きくっちです。

 

さて,2019年正月,見事に太りました!

念願の56キロを突破しました!!(*≧∀≦*)

 

えっ?念願の?

たった56キロ?

 

そうなんです。

わたくし,好きなだけ食べて,好きなだけ飲んで,太らないんです。

ダイエットに励んでいる方,ごめんなさい……

 

身長170センチ,最近の体重54〜55キロ。

3食ちゃんと食べるし,毎食「もうお腹いっぱい!」というほど,しっかり食べます。

仕事はデスクワークメインの事務職。

 

それなのに,夏場など,うっかり油断すると53キロとか52キロに減ってしまい,「絶対に減らさない!」という断固たる決意が必要です。

56キロという数字を見たのは,10年ほど前にヤセの友人と「どっちが太るか競争」以来の快挙です(笑)

 

ちなみに,人間ドックなどの検査で,胃下垂や消化器系の病気と診断されたことはなく,もともとの体質に加えて,食事,運動など総合的な生活習慣のため太りにくいと思われます。

 

そんな,ヤセに苦しんできた私が,なぜ10年ぶりに56キロまで太ることができたのか?

逆に,ダイエットしたい人は,今回私が正月にしたようなことを避ければ,痩せることができるのではないでしょうか?

 

f:id:a-kikutti:20190105215629j:plain

<愛用しているタニタの体重計。体脂肪,筋肉量,体水分量,体内年齢などもわかる>

 

 

【目次】

 

【この正月にしたこと】

①朝食で餅を食べまくった

 →ふだんの朝食は,タンパク質や食物繊維が豊富なオーツやシリアルをお腹いっぱい食べます。

しかし,この正月は,お雑煮はじめアンコ,のり,納豆,くるみなどと一緒に,お餅を食べまくりました。

毎朝4,5個ほど食べたでしょうか。

 

これにより,「炭水化物を大量に摂取して太ったのではないか?」と推測されます。

 

②ケーキやアイスなどの甘いものをけっこう食べた

→ふだんは3度の食事で基本的にお腹いっぱい。

おやつはナッツ,みかん,干し芋,カカオ多めの苦いチョコレートくらいで,甘〜いものはほとんど食べません。

しかし,この正月は,家族が食べるのと同じタイミングで,ケーキやアイスを毎日ではありませんが,そこそこ食べました。

 

これにより,「砂糖をけっこう摂取して太ったのではないか?」と推測されます。

 

③あまり外出せず家でゴロゴロ過ごした

→ふだんは,毎日1時間のウォーキング(通勤)と,10〜20分程度の自重筋トレをしています。

しかし,この正月は,車で出かけたり,家で終日ゴロゴロ過ごすことが多かったです。

これにより,「運動量が減って太ったのではないか?」と推測されます。

 

これにはデータの裏付けがあります。

アップルウォッチで毎日計測している「ムーブ」という活動量,ふだんは目標値の500キロカロリーをほぼ毎日達成していますが,正月休み中は270,396,453,351,486kcalなど,明らかに減少していました。

 

www.kikutti.com

 

【ダイエットするためには】

ふだんダイエットに縁のない私ですが,

今回の件で「炭水化物を増やす」「砂糖を増やす」「運動量を減らす」ことがアンチダイエット(=太ること)に有効ではないか?との仮説を立てました。


逆に,ダイエットするには,「炭水化物を控えよう!」「砂糖を控えよう!」「運動しよう!」と巷で言われる方法論はそこそこ正しいのではないか?と感じました。

 

f:id:a-kikutti:20190105215940j:plain

<この正月けっこう食べたお餅>

 

【砂糖の恐ろしさ】

一方で,炭水化物,砂糖,運動の「即効性」が恐ろしいとも感じました。

なぜなら,私が太りたい,太りたいと願いながら(あくまで健康的にですが),10年近くも56キロのカベを突破できなかったのに,今回ついにあっさり超えたからです。

 

人体にはホメオスタシスと呼ばれる恒常性機能,すなわち体内環境を一定に保とうとする機能が備わっています。

体温が常に一定に保たれるように,簡単に体重が増えたり減ったりしないよう,調整されているはずです。

 

それなのに,少しばかり,炭水化物と砂糖を増やして運動量を減らすことで,グン!と体重が増えたのです。

「少しばかり」と書きましたが,人体にとっては肉や魚などのタンパク質を大量に摂るより,炭水化物と砂糖はずっと影響が大きいのかもしれません。

 

その理由は,人類は狩猟採集をベースとした不安定な飢餓の時代が長かったため,入手困難な炭水化物や砂糖が体内に取り込まれると,飢餓に備えて,効率の良い備蓄エネルギーとして変換してしまうため,と推測されます。

 

余談ですが,炭水化物と砂糖の違いを聞いたことがあるでしょうか?

砂糖に食物繊維が加わったものが,炭水化物。

数式で表すと,「砂糖+食物繊維=炭水化物」

したがって,炭水化物は本質的に砂糖と同じです。

 

ただ,砂糖は食物繊維と一緒に摂取されることで,体内での吸収に違いが出ます。

その意味で,白米,パン,うどんなどは大して食物繊維が含まれない砂糖に近い食品ですが,玄米,全粒粉,蕎麦などの精製されていない食品は,食物繊維,タンパク質,ビタミンが豊富で健康に良い食品といえます。

 

ということで,ふだんは玄米やオーツを主食にしています(^^)

 

f:id:a-kikutti:20190105220312j:plain

日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4袋

日食 プレミアムピュアオートミール 300g×4袋

 

 

【まとめ】

太ったことはうれしいですが,やっぱり健康的に太りたい(笑)

ということで,やはり炭水化物や砂糖は控えめにして,地道に筋トレなどの運動に励んでいきたいと思います。

 

あわせて読みたい

www.kikutti.com

www.kikutti.com

www.kikutti.com

www.kikutti.com