健康的な水分の摂取方法〜どうやってどれだけ摂るか?〜
「水分は大事」
「水分が不足すると血がドロドロになる」
「こまめに水分を摂って喉を潤すと風邪をひきにくい」
などなど,水分を摂る重要性はよく指摘されます。
では,どのような水分を,どのように摂ればいいのでしょうか?
【目次】
【どんな水分を摂るか】
私の考えは以下のとおりです。
- 清涼飲料水
→甘い。大量の加糖ブドウ糖液糖が入っており,健康に悪い。
- コーヒー
→少々苦手。カフェイン過敏症なのか飲むと脈が速くなり,眠りにくくなる。
- 紅茶
→まあまあ好き。けど,1,2杯がせいぜいで,大量に飲むには適さない。
- 水
→味気ない。飽きる。
というわけで,私の場合「お茶」一択です(笑)
【お茶を侮るなかれ】
一口にお茶と言っても,様々な種類があります。
緑茶,ほうじ茶,玄米茶,はと麦茶,ごぼう茶,烏龍茶,ハーブティー,マテ茶などなど。
私のお気に入りは,はと麦茶とごぼう茶です。
緑茶はカテキン効果など健康に良いと思うのですが,味があまり好きでありません。
また,私は水筒に入れて持ち歩くので,時間が経つと風味の劣化が激しく,大量に飲むのに適さないと思います。
その点,はと麦茶,ごぼう茶は万能選手。
風味が香ばしく,あっさりした飽きのこない味は,経験上,時間が経ってもあまり変わりません。
1,2杯飲むなら,「ああ,美味しい!」というインパクトがほしいところですが,淡々とたくさん飲むには,限りなく水に近いふつうの味が良いと思います。
【どれだけ飲むか】
「1日2リットル飲むと健康に良い」などいいますが,私は「体が欲するだけ飲めばいい」と思います。
「体が欲するだけ」とは,「あきらかに喉が渇いたと思う1,2歩手前」です。
サッカー界のレジェンド,キングカズこと三浦知良選手はじめ多くのアスリートが,
「喉の渇きを覚えた時点で水分を摂っても手遅れ。パフォーマンスが落ちることは科学的に証明済み。水分の吸収には時間がかかるので,喉の渇きを覚える前にこまめに水分補給することが大事」
と言います。
私もその感覚を大事にしていて,「ああ,喉がカラカラ!」と感じる前に,こまめに飲むようにしています。
そうすると私の場合,食事を除く純粋な水分として1日1.5Lほど飲んでいます。
600mlの水筒2本を仕事へ持って行き,そのほか朝晩100mlの水,お茶を3杯ほど飲みます。
手のひら,足の裏に大量の汗をかき,つねにしっとりしている状態なので(笑),必要な水分量は人より多いかもしれません。
その人の体質,体調,活動量,気温などにより,適切な水分量は異なってきます。
体の内なる声に耳を澄まし,「あきらかに喉が渇いたと思う1,2歩手前」を意識して,こまめに水分を摂るとよいと思います。
【どうやって飲むか】
職場で,ちょこまか,ちょこまかお茶を入れては飲んでいては,仕事になりません(笑)
そこで,600mlの水筒2本を持って行き,カップに注いでおいて,こまめに飲むようにしています。
【悩ましい水筒選び】
水筒選びは相当悩んで,いろいろ試行錯誤しました。
私が選んだポイントは以下のとおりです。
・量が多いこと。具体的には500ml以上。
・通勤バッグに入るようスリムで軽いこと。
・構造がシンプルで毎日洗うのが簡単であること。
・保温,保冷機能がそこそこあること。
・デザインがダサくないこと。
その結果,選んだのがタイガーの以下の商品。かれこれ4年以上愛用しています。
<軽い!丈夫!スリム!>
<洗いやすいシンプルな構造>
<フタも洗いやすいシンプルな構造>
サーモスの商品を使っていたこともあるのですが,夏場にとてもぬるくなってしまったこと,使っているうちに塗装がはがれたことから,タイガーに替えました。

タイガー 水筒 600ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 ブラック MMZ-A060-K Tiger
- 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

タイガー 水筒 600ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 アガット MMZ-A060-RY Tiger
- 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【まとめ】
水分の摂取は大事です。
健康に良いことはまず間違いないでしょう。
では,どうやって継続的に楽しく,美味しく,楽して飲むか。
毎日コンビニで買ってもいいでしょうが,1日150円×365日=年間約5.5万円。
金額的にはまあ許容範囲としても,コンビニのお茶はたいして美味しいと思えません。
それだったら家で入れた方がお得。
慣れれば,入れるのもぜんぜん面倒じゃありません。
特に,ごぼう茶はコンビニで売っておらず,香ばしくて美味しく健康効果も高いそうなのでオススメです!
【あわせて読みたい】