電動歯ブラシの効果
電動歯ブラシを使い始めて2ヶ月。
3ヶ月ぶりに歯科定期検診へ行ってきました。
電動歯ブラシに変えてから,「簡単によく磨ける!」と思っていましたが,プロの目から見てどうだったのでしょうか?
【目次】
【結論】
電動歯ブラシは,簡単かつ断然しっかり磨ける!
ただし,ステイン(着色汚れ)がつきやすいようなので,ときどき歯磨き粉を使った方がよい。
【磨き残しはほぼゼロ】
いつもどおり,ピンクの染め出しをしたところ,歯科衛生士さんが少し不思議そうに「歯磨きを変えましたか?」と聞いてきました。
「2ヶ月前から電動歯ブラシを使っています」と答えたところ,「そうなんですね!では,鏡を手に持って見てください」
口をあけて見ると,濃いピンクはほとんどなく,薄いピンクが数ヵ所残っている程度。
「これまでも磨き残しは少なかったですが,さらに少なくなりました!」「電動歯ブラシに変えた効果がありましたね!」と褒められました。
やったー!(^^)
【色素が沈着しやすい】
次に,モニターで前回の口腔写真との比較を確認したところ,今回は歯全体にステイン(着色汚れ)が目立ちました。
ステインは虫歯とは関係ないと言われたものの,正直,こぎたない(笑)
電動歯ブラシは歯垢はしっかり落ちるものの,色素が沈着しやすいのかもしれません。
「歯磨き粉をつけていますか?」と聞かれたので「つけてません」と答えたところ,「週1,2回でよいので,市販のふつうの歯磨き粉をつけて磨いてみてはどうでしょう?」と勧められました。
【クリーニング恐るべし】
1時間ほどクリーニングを受けて,再び鏡を持って見たところ,見違えるように真っ白に綺麗になっていました!
しかも,いつものことながら,クリーニングは痛くも苦しくもありません。
私の通っている歯科は無痛治療を掲げており,ものすごくデリケートな処置をしてくれます。
「痛くありませんか?」と確認してくれたり,「休んでください」と口があけっぱなしで疲れないようこまめに配慮してくれるので,目を閉じていると寝落ちしそうなほど絶大な安心感があります(笑)
【まとめ】
虫歯や歯周病は自然に治ることは,絶対にありません。
歯ブラシだけでは除去しきれない歯の表面を覆うむし歯や歯周病の原因を,専用の器具を使って徹底的に除去する歯科クリーニングを定期的に受けることで,健康な歯を保つことができます。
プラス,日々のケアとして,電動歯ブラシは効率的かつ効果的でオススメです!
食事をずっと美味しく食べ続けるためにも,歯は大事ですよー(^^)

フィリップス 電動歯ブラシ(ホワイト)PHILIPS sonicare ソニッケアー プロテクトクリーン プレミアム HX6897/25
- 出版社/メーカー: フィリップス
- メディア:
- この商品を含むブログ (3件) を見る
【あわせて読みたい】