電動歯ブラシのメリット〜簡単にしっかり磨ける!〜
電動歯ブラシを買いました!
フィリップスのソニッケアー。
じつは数年前まで電動歯ブラシを使っていましたが,振動が頭蓋骨に響く感じがイヤで使用をやめていました。
そんな私が,なぜ再び電動歯ブラシを使い始めたのか?
【目次】
【手で磨くのは効率が悪い】
3ヶ月に1度,歯科定期検診へ行き,ピンクの染め出しで磨き残しのチェックをします。
「だいたい上手に磨けている」と褒められるのですが,一番奥の歯とか,どうしても難しい箇所があります。
毎回,歯ブラシの当て方(角度)を丁寧に指導されるのですが,なかなか難しい。
1,2度はちゃんと当てられても,その角度をキープして汚れが取れるまで磨くのは難しく,時間がかかります。
そう,じっくり時間をかければできるのですが,毎日毎回,そうそう時間をかけられません。
先日,「歯医者さんが推奨する磨き方を忠実に実行すると,15分かかる」との話を聞きました。
たしかに,真面目に丁寧に磨いたら,10分くらいかかると思います。
歯は健康の源。芸能人は歯が命。
郷ひろみさんは,1日3回,毎回15分かけて歯磨きと歯間ブラシをするそうです。
が,そんなこと,かったるくてしていられません!(笑)
そこをサポートするのが電動歯ブラシ!との話を聞き,もう一度試してみようと思ったのです。
【振動が響きにくい】
数年前,パナソニックのドルチェという電動歯ブラシを使用していました。
この商品を悪く言うつもりはなく,私が振動に過敏であわなかっただけと思いますが,やめてしまったことは事実。
したがって,今回の電動歯ブラシ選びも,「振動が響きにくいこと」がポイントでした。
で,ヨドバシカメラへ行って,実際にいろいろなメーカーの商品を試しました。
ブラウンは,「ブーンッ!」と振動がパワフルな感じ。
ガシガシ磨きたい人は良いかもしれませんが,私はムリ!と感じました(笑)
他にもいくつか試した中で,フィリップスのソニッケアーシリーズは抜群に振動が静か!と感じました。
購入して1週間ほど使っても,やはり振動が静かで不快感はなく,これなら続けられると安心しています。
余談ながら,シェーバーもフィリップス製を使用しています。
「しっかりひげを剃る」「しっかり歯を磨く」というアウトプットを追及しつつ,人体への刺激を低減し,快適性を追求する設計思想との相性が良いのかもしれません。
【期待以上によく磨ける】
使用して1週間,期待以上によく磨けて満足しています。
手で磨いていた時は,どんなに丁寧に時間をかけて磨いても,舌で触ると少々ざらりとした感触が歯の表面に残ったのです。
それが,これまでより短時間で,かなりの精度で落ちるようになりました。
基本,めんどうくさがりなので,「クチュクチュうがいをすれば歯ブラシ不要!」が理想ですが(笑),すっきり気持ちよく磨けるので歯磨きが少し楽しみになったほどです。
【まとめ】
科学技術は日進月歩。
「しっかり歯を磨く」という目的が効率的かつ効果的に達成できるのであれば,人力にこだわらず,機械の力を活用した方がオトク。
私の場合,頭に響く振動がボトルネックでしたが,それも解決されました。
お値段は約2万円。
毎日朝晩2回×365日使えば1回あたり27円なので,ぜんぜん元は取れる計算です。
交換ブラシの値段がそこそこするかもしれませんが,それも数ヶ月に1度くらいでしょう。
次の歯科検診は1ヶ月後。
「前よりよく磨けていますね!」と褒められるのか,「おや,前よりダメですね」と注意されるのか(笑),楽しみです。

フィリップス 電動歯ブラシ(ホワイト)PHILIPS sonicare ソニッケアー プロテクトクリーン プレミアム HX6897/25
- 出版社/メーカー: フィリップス
- メディア:
- この商品を含むブログ (3件) を見る
【あわせて読みたい】