台湾2泊3日旅行体験レポート
仙台から台湾(台北)へ,2泊3日旅行に行ってきました。
2泊3日とはいえ,初日は空港到着が夜20時,3日目は朝8時には空港へ出発したので,2日目が勝負。
朝8時30分から夜23時30分まで,15時間の濃密体験レポートです!
<ホテルの朝食ビュッフェ。味付けは日本とそう変わらず美味しい!>
【目次】
- 【台湾旅行①行天宮】
- 【台湾旅行②お茶屋さん】
- 【台湾旅行③中正記念堂】
- 【台湾旅行④国立故宮博物院】
- 【台湾旅行⑤足裏マッサージ】
- 【台湾旅行⑥忠烈祠の衛兵交代式】
- 【台湾旅行⑦九份】
- 【台湾旅行⑧夜市】
- 【台湾旅行⑨美顔マッサージ】
- 【台湾旅行⑩まとめ】
【台湾旅行①行天宮】
え,関羽がそろばんの発明者だったとは初耳!だから商売の神様!?
関羽とともに南宋の忠将・岳飛なども一緒に祀られており,ちょっと不思議な感じ。
皆さん,とても信仰熱心。
【台湾旅行②お茶屋さん】
高山茶など3種類のお茶を試飲して,中国茶の正しい飲み方,流儀を受講。
ファンキーな下の写真は,プーアル茶。
熟成期間が長いものは何十万,何百万円もするとか。
台湾におけるお茶はヨーロッパにおけるワインと同じような文化的,生活的位置付けなのかと納得。
【台湾旅行③中正記念堂】
蒋介石を記念して建てられたモニュメント。
大きな声では言えないけど,THE中国文明という感じで無駄に大きい!
ガイドさんの話によると,台湾人の多く(特に祖父母世代)は,日本が統治した50年間にダムや学校など社会インフラを整備してくれたので,日本に感謝して好感を持っている。
しかし,蒋介石は毛沢東に追われて台湾に逃げてきた,いつか中国本土に戻りたいと考えて仮住まいの台湾のためになる施策はしなかった,だから印象が悪いと。
そう聞いて蒋介石の像を見ると,温厚で柔和そうな笑みが腹黒く見えるのは私だけ?
【台湾旅行④国立故宮博物院】
世界四大博物館のひとつ国立故宮博物院。
台北一の見どころ。
90分間,立ち止まらずせっせと見て回りましたが,さすが世界トップクラスを誇る中国美術コレクションの数々,時間が足りない。
青銅器や甲骨文字など古代文明の展示物もよし,目にも鮮やかな現代アートのインスタレーションもよし!
【台湾旅行⑤足裏マッサージ】
台湾といえば,足裏マッサージ。
隣の客は悶絶していましたが,私をマッサージしてくれた人は力加減を確認しながら施術してくれたので,大変気持ちよかったです。
滋和堂というお店で,30分2,500円くらい。
志村けんさんはじめ有名人の写真が飾ってあり,ガイドさんが案内してくれたので,まず間違いないお店と思われます。
【台湾旅行⑥忠烈祠の衛兵交代式】
身長180センチ以上,兵役時の成績が優秀な者しか選抜されない栄誉ある衛兵が,1時間ごとに交代。
40分間,直立不動で立ち続け,鼻水や汗が垂れてきても拭いてはならず,介助の人が拭き取ってくれるとのこと。
ガイドさんの話では,台湾男性は台湾女性のことをしばしば「お姫様病」と揶揄するとのこと。
その理由は,男性は兵役制(最短4ヶ月〜2年程度)のため心身ともに鍛えられ,寮に入って当番制で炊事したりして料理の腕も鍛えられる。
いわゆる,「気はやさしくて力持ちタイプ」が多い。
一方の台湾女性は,気は強い,料理は作れない,そしてわがまま。
すぐ男性を呼びつけてタクシー代わりに使ったり,料理を作らせるそうです。
衛兵の皆さん,前途多難ですぞ……
【台湾旅行⑦九份】
映画「非情城市」の舞台となり,「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせる街として紹介されることが多い,九份(きゅうふん)。
夜×提灯×霧で,幻想的なムードは最高!
「非情城市」の舞台となったお店「阿妹茶酒館」にて,お茶菓子セット(約1,200円)を注文。
贅沢なひと時をゆったり過ごして気がゆるみすぎたのか,はたまた霧のせいか,帰り道ですっかり迷い,あやうく神隠しにあうところでした。
実際,神隠しにあって,3日後に発見された,しかしその間の記憶がない「鈴木さん」という人がいるそうです。
くわばら,くわばら……
【台湾旅行⑧夜市】
夜市で,臭豆腐(しゅうどうふ)なるものを食べました。
厚揚げに独特の発酵臭が加わった料理。
台湾人ガイドさんが,「日本食の中で,納豆だけはどうにも苦手」と話していましたが,同じ言葉を返させていただきます。
これぞ,食文化の違いの醍醐味!
【台湾旅行⑨美顔マッサージ】
写真を撮り忘れましたが,30分約3,000円の美顔マッサージを初体験。
こんな丁寧に,念入りに,オジさんの顔をマッサージしてくれるのかと驚き。
いや,むしろ,手のひらにヒゲが当たって不快ではなかろうかと,申し訳ない気持ち。
しかし,30分のマッサージと顔剃りが終わって触ってみると,自分史上ないくらい肌がスベスベに!
なんだこれは!どんな魔法が使われた!?
しかし翌朝起きると,ヒゲがやや伸びたいつもどおりの自分。
やはり,幻?
パンフレットを見ると,「ウィンザー男女マッサージ」というお店でした。
【台湾旅行⑩まとめ】
朝8時30分から夜23時30分まで,かなり詰め込みました。
しかし,今回体験できなかったものは,天燈上げ,シンボルタワー台北101,パワースポット龍山寺,国立台湾博物館,ロープウェイ,温泉,孔子廟,ローカル鉄道,京劇,台北現代アート,リノベスポット,台北市立動物園,台湾シャンプー,変身写真,占い,小籠包,麺,タピオカミルクティー,クラフトビールなどなど,たくさんの魅力があります。
仙台に住む者として,私は台湾に恩義があると感じています。
東日本大地震のおり,台湾は約250億円もの義援金を被災地に寄付してくれました。
しかもその内訳は,約28億円は政府機関(アメリカに次いで世界第2位の金額)から,それ以外の約220億円はすべて慈善団体や個人による善意です。
人口2400万人の台湾人が,世界中のどの国・地域より多い支援をしてくれた事実を忘れるわけにはいきません。
恩返しには様々な形があるでしょうが、台湾へ行って経済,文化,人的交流を深めるのもそのひとつ。
最近は国を挙げてインバウンドに力を入れているけど,アウトバンドも必要でしょう。
また行くぜ,台湾!
(ただ遊びに行きたいだけ 笑)
【あわせて読みたい】