【結論】人間の寿命は健康的な食事で決まる

f:id:a-kikutti:20180506194823j:plain

 

こんにちは。

ウェルビーイング・クエスター(心と体の幸せ探求者)きくっちです!

 

さて,藪から棒ですが,人間の寿命は何で決まるのでしょうか?

「寿命は,個人の持って生まれた体質や習慣によるところが大きい」と思っていませんか?

たしかに,ヘビースモーカーで,大酒飲みで,ショートスリーパーで,運動嫌いでも,長寿を全うする人はいます。

 

本書のポイントは,「個人の寿命」ではなく「集団の寿命」に着目した点です。

 

たとえば,100歳まで長生きしているおばあちゃんが,「とっておきの健康法」を教えてくれたとしても,それが万人に有効かわかりません。

下手をすると,本人には有効でも,多くの人には有害である可能性すら考えられます。

 

しかし,統計的有意に,ある集団の寿命が長い,あるいは短い場合には,個人の体質や習慣を超えた「寿命を左右する共通の何か」が存在するはずです。

それを探求したのが本書です。

 

本書は,東北大学名誉教授・医学博士である近藤正二氏が,36年間,北海道から沖縄まで日本全国の990町村を自ら歩いて調査した結果をまとめたもの。

「長寿村と短命村の違いは何か?」を分析し,十数版を重ねてきたロングセラーです。

「集団の寿命」について,日本全国を実地調査した人物は他にいないのではないでしょうか?

 

【この本を読んでほしい人】

人間の寿命が何で決まるか興味がある人

 

【本書のポイント】

「長寿村に共通する特徴」として,以下が紹介されています。

「ああ,やっぱり!」というものが多いかもしれません。

 

・大豆製品をよく食べる

・白米はあまり食べない

・野菜をよく食べる

・野菜の中でも,ニンジン,カボチャ,イモ類をよく食べる

・果物は野菜のかわりをしない

・海藻をよく食べる

・大魚の切り身より小魚を丸ごと食べる

・肉はあまり食べない

・お菓子など甘いものはあまり食べない

 

f:id:a-kikutti:20180526094406j:plain

 

【市区町村別に見た平均寿命】

「食習慣が寿命の決め手である」ことは理解できました。

ところで,「実際に寿命が長い地域」を知っていますか? 

私は知りませんでしたf^_^;

 

そこで、最新の「市区町村別に見た平均寿命」を見てみましょう(厚生労働省「平成27年市区町村別生命表」より抜粋)。

なお,「平均寿命」とは「0歳児の平均余命」のことです。

 

<平均寿命 上位5市区町村

①男性

 1位 神奈川県横浜市青葉区 83.3

 2位 神奈川県川崎市麻生区 83.1

 3位 東京都世田谷区 82.8

 4位 神奈川県横浜市都筑区  82.7

 5位 滋賀県草津市大阪府吹田市 82.6

 

②女性

 1位 沖縄県中頭郡北中城村 89.0

 2位  沖縄県中頭郡中城村沖縄県名護市 88.8

 4位 神奈川県川崎市麻生区石川県野々市市 88.6

 

<平均寿命 下位5市区町村

①男性

1位 大阪府大阪市西成区 73.5

2位 大阪府大阪市浪速区 77.5       

3位 青森県東津軽郡平内町 77.6       

4位 青森県むつ市青森県北津軽郡中泊町青森県上北郡東北町,青森県三戸郡階上町,青森県西津軽郡深浦町青森県平川市 78.1

 

②女性

1位 大阪府大阪市西成区 84.4

2位 北海道稚内市 85.1

3位 青森県東津軽郡蓬田村福島県西白川郡西郷村 85.2

5位 岩手県釜石市福島県双葉郡広野町大阪府大阪市浪速区  85.3

 

ちょっと,意外な結果ではないでしょうか?

女性の平均寿命トップ3が沖縄は納得として,男性のトップ3がなんと横浜,川崎,東京!

そして,男女ともに平均寿命が短い地域は大阪,青森が目立ちます。

 

この事実から推測されるのは,「経済的豊かさ」「健康に対する意識」「食習慣」「気候等の地域特性」が連鎖的に作用して寿命が決まるのではないか,ということです。

 

誤解を恐れずに単純化すると,以下の図式になります。

 

・「年収が高い」→「健康管理に気をつける」→「食べ物に気をつける」→「平均寿命が長くなる」

・「年収が低い」→「健康管理に気をつける余裕がない」→「食べ物に気をつけない」→「平均寿命が短くなる」

 

しかし,この図式だと,男性の説明は概ねできますが,沖縄女性の平均寿命が長い理由など説明できません。

温暖な気候,生活習慣,食習慣などの「地域特性」が影響していると思われます。

 

【まとめ】

地域特性等よくわからない要素はありますが,食習慣が寿命に大きな影響を与えることは間違いなさそうです。

なかなか実践は難しいですが、「白米、肉、甘いものは控えめに亅 「緑黄色野菜、海藻、大豆を多めに亅を少しずつ取り入れていきましょう!

 

【参考】

健康情報満載の「腸内フローラ」についての記事はこちら!

www.kikutti.com

 

日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める

日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める