Apple Storeのセッションのススメ
先日,アップルストアのセッションに初めて参加してきました。
2011年にスマホを使い始めて以来,長らくアンドロイド一筋でしたが,2017年12月にiPhoneに変更。
4ヶ月経つので,さすがに基本的な使い方は慣れてきましたが,iPhoneが優秀とされる写真の加工機能は我流で適当にしか使っておらず,さらっと基本を学びたいと思っていました。
ネットでいろいろ調べてもよいのですが,
「詳しい人にコンパクトに教えてもらえると手っ取り早いな」
とも考えていました。
そんな時,友人が
「アップルストアのセッションは,いろいろなことを学べるのでいいですよ。しかも無料!スマホから簡単に予約できるし,しょっちゅう参加していますよ」
と教えてくれました。
たしかにiPhoneを購入した時,セッションの案内をされたことを思い出しました。
しかし,いつどのようなセッションをやっているのかわからず,たまにアップルストアを訪れると,奥の方で何かやっているなーと思うくらいで,スルーしていました。
友人に言われたとおり,iPhoneの「Apple Store」アプリを開いてみると,画面の一番下に「セッション」という項目がありました。
そこには,最寄りのアップルストアで開催予定の様々なセッションが紹介されています。
「アートとデザイン」「写真とビデオ」「音楽,プログラミング」「ビジネス」「子ども・保護者向け」等のジャンルに分かれ,興味のあったiPhoneでの写真の加工や撮り方のほか,iPhoneの基本操作,Macの基本操作及び中級編,iPadを用いた絵の描き方,プログラミングなど,内容は多岐にわたります。
iPhone,iPad,Mac等,アップル製品の様々な使い方,楽しみ方をプロのスタッフが無料で教えてくれるので,この中から自分の興味があるものを選べばよいわけです。
時間は,30分~60分のコンパクトなものが多く,街に出て写真を撮ったり,スケッチをしたりといった内容でも90分程度。
都合があえば,隙間時間などに気軽に参加できそうです。
私が参加した写真の加工セッションも60分。
時間ピッタリに開始し,明快でわかりやすい説明を聞きながら,実際に写真の加工操作も行い,60分ピッタリで終了しました。
蛇足ですが,私は自分の時間も他人の時間も無駄にしたくなく,予定時間に遅れてスタートしたり終了予定を超えたりするのは嫌いなので,当たり前のようですが,このピッタリ開始&終了は好感が持てました。
私以外の参加者は,推定60,70代の2人。
IT端末の操作はあまり得意でない様子でしたが,随時,質問しながら理解,満足して帰られたようです。現在,私は40代ですが,60,70代になってあのように積極的に学ぼうという姿勢は見習わなければならないな,と思いました。
私自身は,一部既に知っている内容もありましたが,
iPhoneの写真加工の原理やワンタッチで簡単に見栄えする補正機能,書き込み機能,コピー機能と複製機能の違いなどを知らなかったので,大変勉強になりました。
また,終了後には,セッションに関係のない質問もいろいろ相談できたので,助かりました。
セッション参加を通してスタッフと顔見知りになると,気軽にいろいろ聞きやすくなるメリットもありそうですね。
2020年から小学校でプログラミングの授業が始まる予定であり,おそらくこれからの時代は社会人の基礎教養になるので,プログラミングのセッションに興味があります。
街歩きしながらiPhoneでの写真撮影法を学ぶセッションや,動画の撮影や加工もおもしろそうです。購入して3ヶ月になるMacの基礎編も学びたいです。
その存在を知っていても、活用している人は意外と少ないのではないでしょうか。
アップルストアのセッション,オススメです^^