ルンバのメリット,デメリット〜実際に使った感想〜
2017年1月,お掃除ロボットのルンバを購入しました。
1年少々使った感想は,「なかなかやるな!」(笑)
以下,「自分で掃除機をかける場合との比較」と「以前使っていたシャープのココロボとの比較」を説明します。
【ルンバの特徴①自分で掃除機をかける場合との比較】
①時短になる
自分で掃除機をかける場合,LDK,洗面所,廊下で10~15分かかります。
2日に1回として月2時間半~4時間弱。
年間30時間~45時間。10年間で13日~19日。
ルンバだと,これを丸々お任せでき,時短になります。
お掃除好きな人は,掃除の時間自体が喜びでしょうが,そうでない人にとっては義務的でつまらない時間なので,この時間をカットできるのは大きいと思います。
②手間がかからない
自分で掃除機をかける場合,掃除機を引っ張り出してきて,コンセントを挿して,終わったら片付けて,と手間がかかります。
コードレスクリーナーをリビングに置いておけば,もっとお手軽でしょうが,ルンバなら,はじめにボタンを押すだけ。
掃除が終わったら勝手に戻るので,片付けの手間もかかりません。
「掃除したいけど,出してくるのがちょっと面倒くさい」という精神的なストレスがない効果は,大きいと思います。
【ルンバの特徴②シャープのココロボとの比較】
①吸引力が強い
同条件で比較したわけではないので主観的な印象ですが,吸引力が強く,掃除1回あたりに吸い込むゴミの量が多い。
ココロボは,子供の小さなおもちゃを吸い込む心配は,まずありませんでした。
しかし,ルンバは情け容赦なく吸引するので(笑),吸い取ったごみの掃除をしていると「こんなにたくさん!」「こんな大きなものまで!」としばしば驚きます。
②駆動力が強い
ココロボは,カーペットの段差やテーブルの土台部分に乗り上げて,亀の子状態で止まっていることがけっこうありました。
ルンバは,ガシガシ繰り返し突っ込んで行くので,難所で止まってしまう頻度はだいぶ減りました。
家電量販店の店員さんの説明によれば、この吸引力と駆動力の強さは、ルンバがお掃除ロボットの中でピカイチだそうです。
【ルンバの特徴③留意点】
①環境整備
ルンバが思う存分駆け回ることができるよう,床の上を整理しておく必要があります。
うちは常時,子供のおもちゃや服が散らかっているので,まずはその片付け。
また,ルンバのパワーが強すぎるあまり,床に置いてあるオーディオプレーヤーに激突して電源が入ったり,ホットカーペットの電源が入ったり,半開きだった浴室のドアを突破して侵入したりするので,コンセントを抜くなどの対策が必要です(^_^;)
これらの環境整備に2,3分かかるのは面倒と言えば面倒です。
が,自分で10~15分かけて掃除機をかけるよりマシなので,必要コストとして割り切っています。
②除去率
床面100%に対して,埃や髪の毛等のゴミを完全に除去する確率は,個人的な印象では90%前後。
家の間取りや障害物の多寡,あるいは日によって異なるかもしれませんが,「あれ?」と残っていることはたまにあります。
それは,掃除した後に再び発生したゴミや,トラブルにより途中で止まったことによる掃除残しかもしれず,私は気にならないレベルですが,完璧主義の人はちょっと気になるかもしれません。
③ルンバ自体のお掃除
わが家では,朝,出かける前にセットして2日に1回ペースで使っていますが,毎回けっこうなゴミがルンバに溜まるので,そのお掃除をしてあげる必要があります。
お掃除といっても,ルンバの一部をカパッと外して,ワシッと手で綿ゴミを取り出し,ゴミ箱にポイッと捨てるだけなので,3分もかかりません。
はじめは,「人間が出かけている不在の間,本当にちゃんと掃除しているのかな?」「適当に掃除して,しれっと充電ホームへ戻っているのでは?」と疑っていました(笑)
が,たっぷり溜まったゴミを見ると「おおっ,一生懸命働いてくれたんだな!」と見直して感謝する気持ちになります。
④音がうるさい
駆動音が,けっこううるさいです。
「どれくらい?」と聞かれば,普通の掃除機と同様のレベルです。
ルンバをかけながら,他の家事や会話ができないとは言いませんが,うるさくてストレスでしょう。
よって,使うのは就寝中か外出中がベター。
就寝中は,隣の部屋でも音が聞こえてくる可能性があるので,私はもっぱら外出時にかけています。
【ルンバの特徴まとめ】
正直,ルンバは高いです。
私が買った機種は9万円弱しました。
仮に,1回の掃除コストを100円とすると,2日に1回のペースだと1ヶ月1,500円。
1年だと18,000円なので,元を取るのに5年かかる計算です。
まあ,5年くらいは元気に稼働するでしょうが,経済的なコスパだけを考えればギリギリの計算です。
もしかしたら,部品を交換する可能性もあります。
しかし,毎日掃除機をかけたい方や,掃除にストレスを感じている方には,力強い味方となることでしょう。
日々の掃除ストレスからの解放感は,代えがたいものがあります。
お掃除ロボットに興味をもたれた方は,ルンバにこだわらず,お手頃な他メーカーの機種を実験的に使ってみるのもありと思います!
【あわせて読みたい】