映画「殿,利息でござる!」感想〜持続可能な社会SDGsの先駆け!〜
これ,史実に基づいた映画です!
【目次】
- 【殿,利息でござる!①あらすじ】
- 【殿,利息でござる!②巨額の出資金をいかに集めるか?】
- 【殿,利息でござる!③持続可能な社会の構築】
- 【殿,利息でござる!④SDGs】
- 【殿,利息でござる!⑤まとめ】
【殿,利息でござる!①あらすじ】
当時,「伝馬役」と呼ばれる宿場町間の輸送費用(荷物を運ぶ人足や馬の手配)は宿場町の持ち出しで,それが宿場町の人々の大きな負担となっていた。
生業に打ち込む余裕もないため,破産者や夜逃げが続出し,そうすると残った人々の負担が益々重くなり,ますます宿場町はさびれるという悪循環に陥っていた。
そんな中,穀田屋という商人を中心とした有志で千両(3億円)を拠出し,伊達の殿様に貸し付けて,その利息(年1割=3,000万円)を移動経費に充てて町の負担を減らそう!と企てたものの,様々な困難が降りかかり…というストーリーです。
【殿,利息でござる!②巨額の出資金をいかに集めるか?】
200人程しかいない貧乏な宿場町で,3億円という巨額の出資金をいかに集めるか?
10人で分担しても,1人3,000万円。
出資しても個人的な利益は得られず,利息は全て町の経費負担に費やされる。
しかも,自分たちが出資したことは子々孫々まで決して口外せず,集まりでは上座に座らず,偉ぶらず,慎み深く行動しましょうと。
個人の利得や名誉にならない投資,いや実質的には寄付でしょう,これにどれだけの人が賛同するでしょうか?
現代であれば,幅広い多くの人々から募金や義援金を集める方法がありますが,当時の苦労は察してあまりあります。
【殿,利息でござる!③持続可能な社会の構築】
ポイントは,「持続可能な社会をいかに構築するか?」という考えに,いかに共感してもらうか?
つまり,負担が重くなり,人々が逃げ出して,町がなくなってしまえば,商人も存在できないわけです。
自分たちの世代はもちろん,子や孫たちの代まで共存共栄していくため,これ以上事態が悪化しないうちに,負担能力のある商人でひと肌脱ぎましょう,という啓蒙活動だったのです。
その観点で考えると,「偉ぶらず,慎みましょう」という自己規律も,陽明学に基づいた日本人的謙虚さの美徳以上の意味が理解できます。
つまり,「おれが出資したから,この町は救われたんだ!」と吹聴する人物がいれば,それは事実であり,出資していない人々は出資者に借りがあり,肩身が狭く,出資者の中でも誰の金額が多いとか少ないとか序列や差別,争いが生まれる可能性があります。
そのような事態は,「持続可能な社会を構築する」という観点から望ましくないことから,あらかじめ争いの芽を摘むべく,「偉ぶらず,慎みましょう」を課したのではないでしょうか?
先人の豊かな知恵です。
まあ,私なら,そんなこと言われてもブツブツ言ってしまいそうですが(笑)
【殿,利息でござる!④SDGs】
「持続可能な社会の構築」は,現代に生きる我々にとっても不可避です。
SDGsとは,Sustainable Development Goalsの略で,持続可能な開発目標のこと。
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された,2016年から2030年までの国際目標です。
少々長いですが,以下の17目標です。
①貧困:あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
②飢餓:飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
③保健:あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
④教育:すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する
⑤ジェンダー:ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
⑥水・衛生:すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
⑦エネルギー:すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
⑧経済成長と雇用:包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
⑨インフラ,産業化,イノベーション:強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
⑩不平等:各国内及び各国間の不平等を是正する
⑪持続可能な都市:包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
⑫持続可能な生産と消費:持続可能な生産消費形態を確保する
⑬気候変動:気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
⑭海洋資源:持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
⑮陸上資源:陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
⑯平和:持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
⑰実施手段:持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
小難しそうですが,要は「持続可能な開発目標」。
当時の商人のように大金を出資しなくても,子や孫たちの代まで持続可能な社会をつくるため,私たちができることはいろいろありそうです。
【殿,利息でござる!⑤まとめ】
寄り道が長くなりましたが,理屈抜きに楽しめるエンターテイメント性も十分な作品です!
主演は怪優・阿部サダヲ。
瑛太,妻夫木聡,竹内結子,西村雅彦,きたろう,松田龍平,山崎努という豪華キャストが脇を固め,伊達の殿様役はなんと、フィギュアスケート冬季五輪66年ぶりの連覇を果たした羽生結弦選手が演じています!
羽生ファン必見です!!
ちなみに,この物語の主人公である穀田屋(酒屋)は現在もあるそうです。
いつかぜひ,訪ねてみたいですね!

- 発売日: 2016/10/05
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログ (1件) を見る