【アンドロイドとiPhone比較】メリット,デメリット〜実際に使ってみた感想〜
2017年12月,スマホをアンドロイド(富士通Arrows F02)からiPhone(7plus)へ乗り換えました。
理由は,周りで使っている人が多いからとか,デザインがお洒落だからとか,なんとなく(笑)
とにかく一度,iPhoneがどんなものか,使ってみたかったのです!
で,実際にアンドロイドを7年,iPhoneを3ヶ月使ってみた現時点の感想は・・・
iPhoneの方が良い!
以下,iPhoneが良いと感じた理由です。
【iPhoneのメリット①音声入力が超絶便利】
私の場合,これが何よりも一番大きい。
iPhoneの音声入力は,立ち上がりも反応も速く,変換もかなり正確。
ストレスが少なく,サクサク快適。
多少の誤変換はあるものの,音声入力でガシガシ入力してから修正した方が,イチから手入力するより速くて楽チン。
これからは,というか若い世代には既に常識かもしれませんが、音声入力の時代です。
それと比べて,アンドロイドの音声入力は,立ち上がりも反応も遅く,誤変換も多く,「まだ,音声入力は実用レベルに至っていない」と思います。
【iPhoneのメリット②レスポンスが速く,操作が快適】
操作のひとつひとつが,キビキビ,サクサク,ヌルヌルとレスポンスが速い。
たとえば,画面ロックを解除する際の指紋認証も,「え,本当に確認した?」と疑うくらい(笑),高速。
有料アプリを購入する際の確認も,「ピキーン」と音がして速攻指紋認証されるので,迷っている時はうっかり触らないよう注意が必要です^^;
アンドロイドを使っていた時は,「スマホの操作性はこんなものか」と特に違和感はありませんでしたが,比べると明らかに速い。
もちろん,アンドロイド全般ではなく,機種に依存する部分もあるかもしれませんが,現在のiPhoneの操作性がスピーディーで快適なことは間違いありません。
【iPhoneのメリット③パソコンとのデータ共有が簡単】
画像データも音声データも,パソコン(Mac)との同期が簡単。
たとえばiPhoneで撮影した写真を,パソコンで取り込んでブログにアップすることなども,サクサクできます。
【iPhoneのデメリット 文字入力のカーソル】
一方,現在の不満点は1点だけ。
文字入力する際,入力位置でカーソルが点滅しますが,ポチッと画面を触っても,入力したい位置ではないところでカーソルが点滅することが,しばしば。
画面を長押しすると,虫眼鏡のように押した位置の周辺文字が拡大されるので,その状態で入力したい位置までカーソルを移動させればよいのですが,少々面倒です。
これ以外,特段不満はないので,当面,iPhoneを使い倒していこうと思います!
【あわせて読みたい】