仕事について

【民間と公務員の違い】経験者が語る中央省庁・霞が関というところ

私は,民間企業,地方自治体,中央省庁で働いた経験があります。今回は,民間から公務員へ転職した経験者の目から見た中央省庁・霞が関について,リアルな感想を紹介します!

激務の財政課【経験者が語る民間と公務員の比較】

あなたは地方公務員の仕事を知っていますか?民間から公務員に転職した私自身のリアルな体験に基づき,今回は激務の財政課の仕事を紹介します!

「ラストストロー現象」を知っていますか?

ラストストロー現象という言葉を知っていますか?ラストストローとは最後のワラ。つまり,ラクダが軽いワラを1本積んだだけでつぶれてしまう現象のことです!

前田裕二さん「自己分析1000問」達成目前!そのコツを紹介!

前田裕二さん「自己分析1000問」達成目前!900問まで終了した!実際にチャレンジすることで見えてきたコツを惜しみなく紹介します!

民間と公務員は併願できる?【転職経験者が語る】

民間と公務員の併願はできるのか? 民間から公務員に転職した私自身の具体的な体験に基づき,ノウハウを紹介します!

民間と公務員どっちがいい?【メリット・デメリットを転職経験者が語る】

民間と公務員,どっちがいい?民間から公務員に転職したリアルな体験に基づき,民間と公務員どっちがいいか、メリット,デメリットを紹介します!

【民間企業と公務員の違い】人材活用の違い

私は民間企業(新聞社),地方自治体(政令指定都市),中央省庁(○○省)で働いた経験があります。その具体的な経験に基づき,民間と公務員の人材活用の違いを紹介します!

【民間と公務員の違い】経験者が語る地方公務員の仕事(中央省庁派遣編)

民間と公務員の違いとは?民間(新聞社),地方自治体(政令指定都市),中央省庁(○○省)で働いた経験に基づき,地方自治体から中央省庁派遣のリアルを紹介します!

ゆでガエルの意味を知り,人生が変わった話

カエルを熱湯に入れると熱くてすぐ飛び出すけど,水に入れて徐々に温めるとタイミングを失い,ゆでガエルになる。「ゆでガエルの意味」を知り,人生が変わった話を紹介します!

【民間と公務員の違い】経験者が語る地方公務員の仕事(コンベンション誘致編)

私は民間(新聞社),地方自治体(政令指定都市),中央省庁(○○省)で働いた経験があります。今回は地方公務員の仕事「コンベンション誘致」のリアルを紹介します!

「極上の孤独」感想〜孤独とは?孤独は悪なのか?〜

「極上の孤独」感想です!ともすれば,「孤独」とは忌み嫌われるもの。「極上の孤独」とは,いったいどういうことでしょうか?

努力できる脳、努力できない脳の見分け方

人間は生まれつき「努力できる脳」「努力できない脳」があることを知っていますか?「努力できる脳」か「努力できない脳どちら」か,簡単にわかるテスト方法を紹介します!

【東大不合格体験記】勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし

東大合格体験記は腐るほどありますが(笑),東大不合格体験記は少数。そして,天国へ行く最も有効な方法は地獄への道を熟知すること。東大不合格体験記が少しでも役に立てば幸いです!

【勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし】野村監督ではなく松浦静山の言葉だった!

「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」という言葉を知っていますか? 私はずっと,プロ野球の故・野村克也監督の名言と思っていました。 じつは,江戸時代の武芸家・松浦静山(まつら せいざん)の言葉だそうです。 【目次】 【松浦静山とは】…

ブロガーあんちゃさん来る!

2018年2月,読書会@仙台に参加してきました。 ただの読書会ではなく、本の著者を招くというユニークな企画。 そして、テキストは「アソビくるう人生をきみに」(KADOKAWA)。 著者は、プロブロガーの「あんちゃ亅さんこと二上杏奈さん。 私は知りませんでした…

「私,社長ではなくなりました」(安田佳生)ブックレビュー

無礼千万,無理難題を承知でひとことでまとめるなら, 「安田佳生という不器用な人間が,自身の人生観に忠実に生きた結果,ワイキューブという会社をつぶしてしまった話」 失礼ながら,著者の安田佳生さんもワイキューブという会社も知りませんでした。 あれ…

Brainとは?イケハヤ氏「Brain攻略法」記事レビュー

2020年1月31日にリリースされたばかりのBrain。 Brainとは,noteなどと同じように、有料のデジタルコンテンツやサービスを販売できるプラットフォームです。 新聞やテレビなどのマスメディアはあまり見ないので、世間的な盛り上がりはよくわかりませんが、私…

前田裕二さん「自己分析1000問」を達成!

前田裕二さん「自己分析1000問」を達成!達成のコツは?何を得たのか?を紹介します!

自転車屋さん100軒を営業した話〜ヒャクゼロの窮地に現れた救いの神に〜

以前,自転車屋さん100軒を営業で回ったことがあります。 当時,新聞社の文化事業部で働いており,ウォーキング&サイクリングイベントの資金を確保するため,パンフレット広告を掲載してくれるスポンサーを募集していたのです。 【目次】 【リストアップ】 …

【頑張らないよう頑張る!】頑張る!頑張れ!と軽々しく言わない方がよいと思う件

私は「頑張る」という言葉が苦手です。 自分で「頑張ろう!」と言わないよう,他者にも軽々しく「頑張れ!」と言わないよう気をつけています。 【目次】 【語源】 【英訳】 【頑張れ!と言われたら】 【黙って同苦した釈迦】 【頑張れ!の本質】 【頑張れ!…

【新社会人は生活リズムを整えよう!】新人研修で居眠りして配属先が決定した話

就職後の新人研修で,私は居眠りしまくっていました(笑) 後日,上司から「居眠りが配属先の決め手になった」と聞かされた話です。 【目次】 【いいかげんだった学生時代】 【眠くてしかたがない研修】 【編集部,営業部,販売部の研修】 【文化事業部の研…

人事異動により運命が好転〜14年で7度の異動経験者が語る〜

ちょうど10年前,私は仙台から東京へ異動しました。 この人事異動は,わが家の「3つの命」に大きな影響を与え,運命を好転させました。 【目次】 【子供の誕生】 【妻の無事】 【自身の無事】 【まとめ】 【子供の誕生】 当時,妻と結婚して約1年。 子ども…

東日本大震災の記憶(2/3)

まもなく,東日本大震災から8年。 2011年3月31日,私は東京から仙台へ戻り,以来2年間,震災復興支援に携わりました。 この間,常に感じ続けたのは「閉塞感」です。 【目次】 【全体を覆う閉塞感】 【個人を襲う閉塞感】 【疲弊していく家族】 【疲弊してい…

【パワハラによる人事異動は不幸?】8ヵ月で異動させられた上司の話

以前,私の上司Aさんは,わずか8ヶ月で他部署へ異動となりました。 異動理由は,Aさんの上司Bさんに気に入られなかったため,と推察されます。 【目次】 【結論】 【叱責の日々】 【気にくわないから?】 【耐えに耐える】 【突然の異動】 【異動は不幸…

パッションには「情熱亅「受難亅2つの意味がある!

パッション(passion)は,ふつう「情熱」を意味します。 もうひとつ、「受難」の意味があることを知っていましたか? 【目次】 【キリストの受難】 【情熱と受難】 【歴史上の事例】 【前田裕二さんの受難】 【自己分析1,000本ノック挑戦中!】 【まとめ】 …

HSP(ひといちばい敏感な人)〜チェック方法,長所,短所〜

HSP(Highly Sensitive Person=ひといちばい敏感な人)を知っていますか? 5人に1人が該当するともいわれており,おそらく私はHSPです。 【目次】 【HSPとは?結論!】 【HSPとは?チェックしてみよう!】 【HSPとは?HSPの生きづらさ…

【民間企業と公務員の比較】経験者が語る「公務員の流動性の低さ」

私は,国家公務員,地方公務員,民間企業で仕事をした経験があります。 今回は,「公務員の流動性の低さ」についての考察です。 【目次】 【結論】 【流動性の低さとは?】 【途中から公務員になる人が少ない理由】 【公務員をやめる人が少ない理由】 【あえ…

引越しのメリット,デメリット〜引越し8回経験者が語る〜

ふと気づいたのですが,私は「引越しの達人」かもしれません。 独身時代5回,結婚後3回,計8回の引越し経験があります。 そこで,私の考える引越しのメリット,デメリット,コツを紹介します。 【目次】 【引越しのメリット】 ①物理的に,荷物が整理され…

佐々木紀彦×入山章栄対談〜大義とやりたいことが結びついた時,ユニコーンが生まれる

2019年2月22日,「Sendai for Startups!2019」で,NewsPicks最高コンテンツ責任者・佐々木紀彦さんと,早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄さんの基調講演対談を聞いてきました。 約90分間,非常に濃い内容で多くの学びを得ました! 【目次】 【ポイ…

映画「最高の人生の見つけ方」レビュー

映画「最高の人生の見つけ方」を観ました。 結論! 様々な悩みを抱えている人,忙しい日々に流されている人,人生や幸せの意味を考えたい人にぜひオススメの名作映画です! 【目次】 【あらすじ】 【原題の意味】 【死ぬまでに何をしたいか?】 【余命がわか…