人生について
映画「最高の人生の見つけ方」を観ました。 結論! 様々な悩みを抱えている人,忙しい日々に流されている人,人生や幸せの意味を考えたい人にぜひオススメの名作映画です! 【目次】 【あらすじ】 【原題の意味】 【死ぬまでに何をしたいか?】 【余命がわか…
最近,帰宅してから星空を眺めることが習慣となっています。 【目次】 【きっかけ】 【眺め方】 【感じること】 【考えること】 【まとめ】 【きっかけ】 帰宅後に星空を眺めるようになったきっかけは,「気持ちがリセットされて落ち着くから,いいよ!」友…
水泳の池江璃花子選手が白血病と診断され,日本骨髄バンクホームページへのアクセスが急増しているそうです。 私は2004年に骨髄バンクに登録して,これまで2回,コーディネートが進んだ経験があります。 【目次】 【登録のきっかけ】 【1回目の連絡】 【2回…
ヤフーニュースによれば,最近「SNSをしない芸能人」が存在感を増しているそうです。 【目次】 【SNSする派,しない派】 【SNSは苦手だった】 【アウトプット効果】 【一般人はSNSをした方がよい理由】 【まとめ】 【SNSする派,しない派】 …
「勝間式 超コントロール思考 〜時間 お金 人間関係が思い通りに動き出す〜」を読みました。 「努力」「根性」「気合い」という言葉が大嫌い(笑),「コントロール」という言葉が大好きな私にはピッタリの1冊です。 【目次】 【ニーバーの祈り】 【人生をコ…
最近,妙なマイブームが来ていて,われながら少々戸惑っています。 それは,「墓地めぐり」です(^◇^;) 【目次】 【墓地めぐりのきっかけ】 【墓地めぐりの魅力①:思索に集中できる】 【墓地めぐりの魅力②:死を意識させられる】 【墓地めぐりの魅力③:いろいろ…
母と話していて,曽祖父つまり私の「ひいじいちゃん」の,おもしろい話を聞きました。 「小説みたいだけど,現実にそんなことってあるんだ!」というエピソードです。 【目次】 【自分と似ている人と出会う】 【母の話】 【三木武吉の武勇伝】 【まとめ】 【…
「ビジネス書大賞2018準大賞」を受賞した「劣化するオッサン社会の処方箋」を読みました。 NewsPicksで著者・山口周さんのインタビュー記事を読み,あらすじは知っていましたが大変学びが深く,おもしろい1冊でした。 【目次】 【本書のポイント】 【オピニ…
先日,献血をしてきました。 せっせと献血しているつもりでしたが,前回したのは10ヶ月前でした(汗) 熱心な献血者とはいえませんが,「20歳から20年ほどぼちぼち献血を継続している理由」を考えてみました。 【目次】 【人助けになる】 【血液の状態がわか…
かれこれ10年以上前になりますが,私は2月に結婚しました。 結婚式は春や秋の過ごしやすい季節が多いと思いますが,ちょうど結婚式の夜にたいそうな雪が降り,あまり雪になじみのない関西,四国,九州の友人たちが「おおっ,さすが東北!」と喜んでくれたこ…
71歳の父が1ヶ月近く入院しています。 父は慢性腎不全のため,週3回,半日かけて人工透析しています。 最近,透析中に血圧が下がりすぎて透析が継続できなくなり,入院に至りました。 以下の話は,父が医者から聞いた話であり,伝聞内容が正確でない可能性…
みうらじゅんさん「ない仕事の作り方」を読みました。 みうらさんといえば,「ロン毛のマニアックなあやしい人」くらいのイメージでしたが(笑),「この人,天才かも!?」と思いました。 【目次】 【著者プロフィール】 【本の目次】 【印象に残ったポイン…
先日,東京のホテルで出張マッサージを受けてきました。 タクシーの運転手さんなど,はじめて会う人と会話するのが好きなので,今回もマッサージのおばちゃんとの会話から,いろいろ考えさせられました。 【おばちゃんの話】 30分の会話で,おばちゃんから以…
先日,元HIS社長の鈴木芳夫さんのセミナーに参加してきました。 テーマは,プロジェクトマネジメントによる経営強化のヒント。 経営者ならではの視点と実績に裏付けされた興味深い話だったので,共有したいと思います。 【鈴木芳夫さんの経歴】 鈴木さん…
先日,生まれて初めて,お金を払って占いを受けました。20分3,240円。 高い?安い? 占いの相場はわかりませんが,1時間9,720円と考えると,自分の時給よりだいぶ高いのはたしか(笑) 生年月日、画数、タロットなどの複合占いで,結局30分ほど占ってもらい…
映画「壬生義士伝」 を観ました。 監督は「おくりびと」の滝田洋二郎,原作は浅田次郎の同名の小説。 主演は中井貴一。周りを夏川結衣,中谷美紀,佐藤浩一,堺雅人が固めます。 感想を一言でいうと,「美しく,儚く,切ない」。 本作は日本アカデミー賞・最…
わたしは昭和52年生まれ(1977年)。 平成元年(1989年)当時,12歳。 人生の4分の3を「平成」という時代の下で生きてきました。 【目次】 【西暦に統一した方がよい?】 【平成は失われた時代?】 【わたしの平成の歩み】 ・平成元年(1989年) ・平成5年(…
本を読んでいて,おや?という言葉に出会いました。 それは,「変わらなければ,変えられる」。 いったい,どういうことでしょうか? 【最初に考えた意味】 最初は, 「変わらなければならない状況で変わらなくても,何らかの方法によって変えることができる…
辻仁成さんの「人生の十か条」を読みました。 筆者の辻さんは1959年生まれ。 すばる文学賞や芥川賞を受賞し,女優の中山美穂さんと結婚。 1児が生まれた後に離婚して,現在は子どもを育てながらフランスで暮らしています。 心が軽やかになり,励まされる,読…
大学入学時,冷蔵庫や洗濯機と一緒にテレビを買いました。 当時のテレビは,奥行きが50センチくらいあるブラウン管。 今ではすっかり見なくなったビデオテープを録画・再生できる一体型のテレビです。 テレビでは,様々なモノを観ました。 受験勉強から解放…
1995年1月17日,阪神淡路大震災が発災。 当時,私は宮城で暮らしており,ニュースや新聞報道に心を痛めていましたが,関西とは縁がなく,どこか少し遠い出来事のように感じていました。 しかし,翌1996年,縁あって京都に住むようになりました。 そして,関…
2019年1月15日,小学生の子どもに万引を手伝わせた女性(無職)の初公判が仙台地裁でありました。 宮城県の量販店で,ポケモンのフィギュアなど計120点(計15万円相当)を盗んだ窃盗罪。 母親が弁当を万引きする姿を子どもに目撃されてから,親子で万引きす…
周りで話題騒然,前田裕二さんの「メモの魔力」。 じつはこの本の元ネタ,NewsPicksの記事で読んだことがありました。 そして実際に,前田さんが実践している「ファクト→抽象化→転用」の作業をやってみました。 映画をネタにノートに書き出してみたところ,…
映画「ザ・サークル」を観ました。 新年早々,星4つのおもしろさ! この映画は,ネット社会に生きる私たちが,その向き合い方を考える格好の教材です。 【目次】 【映画「ザ・サークル」①あらすじ(ネタバレなし)】 【映画「ザ・サークル」②情報の透明化は…
死ぬこと以外かすり傷。 なかなか強烈なタイトルです(笑) 帯の推薦文には, 「箕輪くんは今一番速い。1週間単位で成長している」(堀江貴文) 「熱量の高いバカなテンションを潰す世界にしてはいけない。この本はリスクを取るバカを増やしてくれる」(落合…
今日取り上げる本は,「自分マーケティング〜一点突破で『その他大勢』から抜け出す」。 まず,見てください,この表紙のインパクト!(笑) 書店をぶらぶらしていたところ,「おおっ,これは敬愛する世界最強のプロフェッショナル,ゴルゴ13様ではないか!…
【WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE①宇宙兄弟のセリフ】 突然ですが,漫画「宇宙兄弟」に出てくる,こんなセリフを聞いたことがあるでしょうか?(知っている人は,かなりマニアックと思いますが) 「We are lonely,but not alone」 われわれは孤独だが、ひとり…
何人もの友人が2度,3度,4度とリピートしている評判の映画「ボヘミアン・ラプソディ」。 公開約1ヶ月で動員数は240万人超。 一般的に,映画は封切りされた週がピークで,2週目以降が増えることは稀なのに,「ボヘミアン・ラプソディ」は4週目になっても上…
2018年10月14日(日),東北・みやぎ復興マラソンに参加してきました。 人生初のマラソン参加。しかもフルマラソン。 完走から3週間。 ほやほやのマラソン初心者である私が,「初心者の,初心者による,初心者のためのフルマラソン完走ノウハウ」を紹介しま…
【東北・みやぎ復興マラソン①マラソン初参加】 2018年10月14日(日),東北・みやぎ復興マラソン(宮城県)に参加しました。 マラソン参加は,生まれて初めての経験! しかも,いきなりのフルマラソン! 一般的には,まず10キロとかハーフを経験してから,フ…