2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
前田裕二さん「自己分析1000問」を達成!達成のコツは?何を得たのか?を紹介します!
ここ数日,ツイッターで未読がないのに通知が消えなくて,困っていました。 こんなやつです↓ いろいろ試した結果,無事解決した話です。 【目次】 【1,チェック漏れがないか確認】 【2,スマホを再起動】 【3,パソコンからチェック】 【まとめ】 【1,…
「僕たちは14歳までに何を学んだか」を読みました。 サブタイトルは,「学校では教えてくれない新時代の必須スキル」。 本書で取り上げられるのは,西野亮廣,堀江貴文,前田祐二,亀山敬司の4人。 いずれも,時代の最前線を走る卓越した革命家です。 いった…
ソーシャル経済メディアのNewsPicksで,生物学者・福岡伸一さんの人生の標語は「Never Too Late」であると紹介されていました。 「Never Too Late」,共感できる素晴らしい言葉です。 【目次】 【あきらめてませんか?】 【DNAの発見者 オズワルド・エイ…
これまでブログで200以上の記事を書いてきましたが,じつは意識的に取り上げてこなかったテーマがあります。 取り上げてこなかったというか,溢れ出す愛が深く広く大きすぎて,どこから手をつけていいかわからなかったからです(笑) それは,三国志。 小学5…
これは凄い。 「偉大なるアメリカ」の明と暗のイメージを,あますところなく表した,実話に基づく映画です。 監督は,クリント・イーストウッド。 イーストウッド監督の作品といえば「グラン・トリノ」「ミリオンダラー・ベイビー」で深く静かな余韻にしびれ…
以前,自転車屋さん100軒を営業で回ったことがあります。 当時,新聞社の文化事業部で働いており,ウォーキング&サイクリングイベントの資金を確保するため,パンフレット広告を掲載してくれるスポンサーを募集していたのです。 【目次】 【リストアップ】 …
いま振り返ると人生最大のモテキを逃したか!?と思うのですが(笑),中学校の卒業式後,学生服のボタン2個を女子にあげました。 【目次】 【不思議な風習】 【第1の女子たち】 【第2の女子たち】 【第2ボタン伝説】 【まとめ】 【不思議な風習】 当時…
私は昼寝が大好きです。 ありがたいことに,職場には10人ほど昼寝できる部屋があり,毎日20分ほど昼寝してリフレッシュすることで,午後も集中して働くことができます。 ところが,ここ半年間ほど,めちゃくちゃうるさいイビキをかく人がいて,安眠できず悩…
対面同席五百生(たいめん どうせき ごひゃくしょう)という言葉を知っていますか? 仏教の言葉で,「いま,対面して同席している人は,過去世で500回の縁がある」という意味です。 【目次】 【500回の凄さ】 【浅縁,深縁,良縁,悪縁】 【アンネ・フランク…
私は「頑張る」という言葉が苦手です。 自分で「頑張ろう!」と言わないよう,他者にも軽々しく「頑張れ!」と言わないよう気をつけています。 【目次】 【語源】 【英訳】 【頑張れ!と言われたら】 【黙って同苦した釈迦】 【頑張れ!の本質】 【頑張れ!…
就職後の新人研修で,私は居眠りしまくっていました(笑) 後日,上司から「居眠りが配属先の決め手になった」と聞かされた話です。 【目次】 【いいかげんだった学生時代】 【眠くてしかたがない研修】 【編集部,営業部,販売部の研修】 【文化事業部の研…
「福寿」という日本酒を知っていますか? 1751年創業,13代にわたり磨き上げられてきた銘酒。 「福寿」の酒蔵「神戸酒心館」を訪問してきました。 健康オタクの私としては,アルコール摂取には消極的なのですが(笑),「福寿」の歴史やクオリティがとても素…
小学生の頃「はだしのゲン」を読み,原爆の恐ろしさに心の底から恐怖しました。 「夜,寝ている間に原爆が落ちてきたらどうしよう!?」と怖くて怖くて,お守りがわりにモデルガンと木刀ををベッドの下に隠して寝たものです(笑) 2016年、オバマ大統領が広…
ナチスの強制収容所経験に基づくヴィクトール・E・フランクルの「夜と霧」を読みました。 「アンネの日記」と並ぶベストセラー。 「言語を絶する感動」と評されることもあるそうですが,私は「淡々と,深く静かに突き刺さる真実」という印象を抱きました。 …
映画「娼婦ベロニカ」,これはすごい! なんとなく選んで観た1本ですが,大当たり! 一言で表現するなら,「1人の女性が歴史を変えた史実への驚嘆」です。 【目次】 【あらすじ(ネタバレなし)】 【実在の人物の衝撃】 【水の都ベネチアの実態】 【まとめ…
ちょうど10年前,私は仙台から東京へ異動しました。 この人事異動は,わが家の「3つの命」に大きな影響を与え,運命を好転させました。 【目次】 【子供の誕生】 【妻の無事】 【自身の無事】 【まとめ】 【子供の誕生】 当時,妻と結婚して約1年。 子ども…
2011年3月11日の東日本大震災から8年。 振返ると,暗い重い記憶ばかり思い出されますが,想定外の「絆」への感動,感謝もありました。 【目次】 【1,兵庫から駆けつけてくれた友人】 震災から2ヶ月後,大学時代の友人が兵庫から車で駆けつけて来てくれま…
まもなく,東日本大震災から8年。 2011年3月31日,私は東京から仙台へ戻り,以来2年間,震災復興支援に携わりました。 この間,常に感じ続けたのは「閉塞感」です。 【目次】 【全体を覆う閉塞感】 【個人を襲う閉塞感】 【疲弊していく家族】 【疲弊してい…
東日本大震災から9年。 正直,胸が苦しくなるので,震災当時のことはあまり思い出したくありません。 しかし,震災の記憶を風化させないことは被災地出身者の責務と思うので,自分なりの体験と思いを語り続けていきたいと思います。 【目次】 【負い目,忸…
以前,私の上司Aさんは,わずか8ヶ月で他部署へ異動となりました。 異動理由は,Aさんの上司Bさんに気に入られなかったため,と推察されます。 【目次】 【結論】 【叱責の日々】 【気にくわないから?】 【耐えに耐える】 【突然の異動】 【異動は不幸…
家で片付けをしていたところ,となりの部屋から「どちらがセクシーな声を出せるか,対決しよう!」と娘(小3)の声が聞こえてきました。 【目次】 【セクシーボイス対決】 【セクシーへの過剰反応】 【まとめ】 【セクシーボイス対決】 娘が勝負を挑んだ相…
電動歯ブラシを使い始めて2ヶ月。 3ヶ月ぶりに歯科定期検診へ行ってきました。 電動歯ブラシに変えてから,「簡単によく磨ける!」と思っていましたが,プロの目から見てどうだったのでしょうか? 【目次】 【結論】 【磨き残しはほぼゼロ】 【色素が沈着…
パッション(passion)は,ふつう「情熱」を意味します。 もうひとつ、「受難」の意味があることを知っていましたか? 【目次】 【キリストの受難】 【情熱と受難】 【歴史上の事例】 【前田裕二さんの受難】 【自己分析1,000本ノック挑戦中!】 【まとめ】 …
先日,ランチのお店であった不思議な話です。 【目次】 【店に入る】 【メニューがない】 【肩をポン】 【マスクを取る】 【変わらない対応】 【お会計】 【まとめ】 【店に入る】 ランチの店を探していたところ,中華屋を見つけました。 店の外にメニューが…
HSP(Highly Sensitive Person=ひといちばい敏感な人)を知っていますか? 5人に1人が該当するともいわれており,おそらく私はHSPです。 【目次】 【HSPとは?結論!】 【HSPとは?チェックしてみよう!】 【HSPとは?HSPの生きづらさ…