2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
私は,国家公務員,地方公務員,民間企業で仕事をした経験があります。 今回は,「公務員の流動性の低さ」についての考察です。 【目次】 【結論】 【流動性の低さとは?】 【途中から公務員になる人が少ない理由】 【公務員をやめる人が少ない理由】 【あえ…
先日,アマゾンでノートを注文したところ,サイズが違うものが届きました。 カスタマーサービスに問合せたら,どのような対応をされたか?という話です。 【目次】 【結論】 【トラブル発生】 【どうする?】 【カスタマーサービスへ電話】 【素早い対応】 …
私はハゲでありません。 あ,そこのハゲのお方,ケンカを売っているわけではありませんよ。 まだ,そちらのお仲間ではない,ということです(笑) 現在41歳。 白髪はなく,髪はフサフサではありませんが,「ハゲ」と後ろ指をさされない程度にあるつもりです…
ふと気づいたのですが,私は「引越しの達人」かもしれません。 独身時代5回,結婚後3回,計8回の引越し経験があります。 そこで,私の考える引越しのメリット,デメリット,コツを紹介します。 【目次】 【引越しのメリット】 ①物理的に,荷物が整理され…
2019年2月22日,「Sendai for Startups!2019」で,NewsPicks最高コンテンツ責任者・佐々木紀彦さんと,早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄さんの基調講演対談を聞いてきました。 約90分間,非常に濃い内容で多くの学びを得ました! 【目次】 【ポイ…
日本一高い山は,富士山。 では,日本一低い山はどこでしょう? 答えは,宮城県仙台市にある「日和山(ひよりやま)」です。 【目次】 【1,日和山の基本情報】 【2,日和山へ行ってみた】 【3,日和山に登るべきか?】 【4,日和山に登ってみた!】 【…
映画「最高の人生の見つけ方」を観ました。 結論! 様々な悩みを抱えている人,忙しい日々に流されている人,人生や幸せの意味を考えたい人にぜひオススメの名作映画です! 【目次】 【あらすじ】 【原題の意味】 【死ぬまでに何をしたいか?】 【余命がわか…
伊達政宗とゆかりの深い仙台市北山の寺々を巡ってきました。 輪王寺,資福寺,覚範寺,青葉神社,東昌寺,光明寺の6ヶ所です。 【目次】 【1 輪王寺】 【2 資福寺】 【3 覚範寺】 【4 青葉神社】 【5 東昌寺】 【6 光明寺】 【まとめ】 【1 輪王寺】…
最近,帰宅してから星空を眺めることが習慣となっています。 【目次】 【きっかけ】 【眺め方】 【感じること】 【考えること】 【まとめ】 【きっかけ】 帰宅後に星空を眺めるようになったきっかけは,「気持ちがリセットされて落ち着くから,いいよ!」友…
水泳の池江璃花子選手が白血病と診断され,日本骨髄バンクホームページへのアクセスが急増しているそうです。 私は2004年に骨髄バンクに登録して,これまで2回,コーディネートが進んだ経験があります。 【目次】 【登録のきっかけ】 【1回目の連絡】 【2回…
ヤフーニュースによれば,最近「SNSをしない芸能人」が存在感を増しているそうです。 【目次】 【SNSする派,しない派】 【SNSは苦手だった】 【アウトプット効果】 【一般人はSNSをした方がよい理由】 【まとめ】 【SNSする派,しない派】 …
「勝間式 超コントロール思考 〜時間 お金 人間関係が思い通りに動き出す〜」を読みました。 「努力」「根性」「気合い」という言葉が大嫌い(笑),「コントロール」という言葉が大好きな私にはピッタリの1冊です。 【目次】 【ニーバーの祈り】 【人生をコ…
先日,仙台市内で「100人食べ100人”うまい”と言った伝説の菓子」に出会いました。 【目次】 【キャッチコピーの秀逸さ】 【実際に食べてみた】 【キャッチコピーの由来】 【商品名の由来】 【まとめ】 【キャッチコピーの秀逸さ】 「100人食べ100人”うまい”…
最近,妙なマイブームが来ていて,われながら少々戸惑っています。 それは,「墓地めぐり」です(^◇^;) 【目次】 【墓地めぐりのきっかけ】 【墓地めぐりの魅力①:思索に集中できる】 【墓地めぐりの魅力②:死を意識させられる】 【墓地めぐりの魅力③:いろいろ…
母と話していて,曽祖父つまり私の「ひいじいちゃん」の,おもしろい話を聞きました。 「小説みたいだけど,現実にそんなことってあるんだ!」というエピソードです。 【目次】 【自分と似ている人と出会う】 【母の話】 【三木武吉の武勇伝】 【まとめ】 【…
「ビジネス書大賞2018準大賞」を受賞した「劣化するオッサン社会の処方箋」を読みました。 NewsPicksで著者・山口周さんのインタビュー記事を読み,あらすじは知っていましたが大変学びが深く,おもしろい1冊でした。 【目次】 【本書のポイント】 【オピニ…
先日,献血をしてきました。 せっせと献血しているつもりでしたが,前回したのは10ヶ月前でした(汗) 熱心な献血者とはいえませんが,「20歳から20年ほどぼちぼち献血を継続している理由」を考えてみました。 【目次】 【人助けになる】 【血液の状態がわか…
かれこれ10年以上前になりますが,私は2月に結婚しました。 結婚式は春や秋の過ごしやすい季節が多いと思いますが,ちょうど結婚式の夜にたいそうな雪が降り,あまり雪になじみのない関西,四国,九州の友人たちが「おおっ,さすが東北!」と喜んでくれたこ…
71歳の父が1ヶ月近く入院しています。 父は慢性腎不全のため,週3回,半日かけて人工透析しています。 最近,透析中に血圧が下がりすぎて透析が継続できなくなり,入院に至りました。 以下の話は,父が医者から聞いた話であり,伝聞内容が正確でない可能性…
みうらじゅんさん「ない仕事の作り方」を読みました。 みうらさんといえば,「ロン毛のマニアックなあやしい人」くらいのイメージでしたが(笑),「この人,天才かも!?」と思いました。 【目次】 【著者プロフィール】 【本の目次】 【印象に残ったポイン…
先日,東京のホテルで出張マッサージを受けてきました。 タクシーの運転手さんなど,はじめて会う人と会話するのが好きなので,今回もマッサージのおばちゃんとの会話から,いろいろ考えさせられました。 【おばちゃんの話】 30分の会話で,おばちゃんから以…
アカデミー賞受賞最有力との評判の高い映画「アリー〜スター誕生〜」を観てきました。 主演のレディ・ガガの歌唱力,演技力が,鳥肌が飛び立つ勢いで素晴らしくて(笑),当然のように泣きましたが,何というかもうひとつ物足りなさを感じました。 昨年観た…
ユーチューバーのヒカキンさんも行ったと話題の「におい展」へ行ってきました。 これ,めっちゃ楽しい! 入場料800円だけど, 1,200円でもぜんぜん満足のクオリティです! 【目次】 【ポイント①:いきなり自分のにおい測定】 【ポイント②:日本の誇る激臭=…