2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ブックレビュー「初めて小学校のPTA役員に。そして、広報部長に。」

皆さんはPTA活動をしたことがありますか?PTA活動の実態を知っていますか? この本は、PTA活動のリアルを知ることができ、その傾向と対策、ノウハウを学べる実践書です。 「今まさにPTA活動で悩んでいる」「いずれPTA活動をしなければならないが、よくわから…

育児休暇のススメ

2014年,私は1ヶ月間の育児休暇を取得しました。 息子がちょうど1歳になるタイミングでした。 男性の育休はまだそれほど一般的ではないので,そのメリット,デメリット,留意点をまとめてみます。 【メリット】 ①子どもとの絆,関係性が深まる →これは言うま…

残業について③

昨日は、「なぜ,サラリーパーソンが嫌々ながらも残業するのか?」 以下3つの理由の②について述べました。 ①周りがみんな残っていて帰りづらいから ②残業代を稼ぎたいから ③仕事が終わらないから 今日は、「③仕事が終わらないから亅についてです。 仕事が終…

残業について②

昨日は、「なぜ,サラリーパーソンが嫌々ながらも残業するのか?」 以下3つの理由の①について書きました。 ①周りがみんな残っていて帰りづらいから ②残業代を稼ぎたいから ③仕事が終わらないから 今日は、「②残業代を稼ぎたいから亅についてです。 これはけ…

残業について①

私は残業が嫌いです。 仕事が嫌いなわけではなく,仕事以外の趣味の時間や,家族との時間を大切にしたいからです。 では,残業が好きな人などいるのでしょうか? 私はいると思います。 それは「仕事が好きな人」です。 正確に言うと「好きなことを仕事にして…

映画「22年目の告白-私が殺人犯です-」

2017年6月公開。主演、藤原竜也、伊藤英明。 鑑賞中,私は3回騙されました。 舞台は,5人絞殺事件の15年の時効が成立した7年後。 事件から22年経ってから,「私が殺人犯です」と,男(藤原達也)が名乗り出て,事件の全貌を記した手記を出版します。 時効が…

黒子(ホクロ)のあれこれ

私は、全身のあちこちに大きな黒子(ホクロ)があります。 耳の後ろ、首の後ろ、鎖骨の下、脇の下、肩甲骨、へその横、太ももの横などです。黒々と直径5~7ミリほどあって、けっこう目立ちます。 幸いなことに、これらのホクロは顔の目立つ部分にはなく,鏡…

【人体の肝腎かなめ】腎臓が健康寿命を決める!

こんにちは! ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 先日、録画番組の整理をしていたら、2017年10月1日放送のNHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク”腎臓が寿命を決める”」が出てきました。 あらためて見直したとこ…

映画「ダンケルク」

2017年公開。アカデミー賞3部門受賞。 監督は、バットマンシリーズをヒットさせたクリストファー・ノーラン。 綺麗事ではない戦場の「リアル」を描いた映画です。 時は1940年5月。舞台はフランス・ダンケルク。 ナチスドイツ軍の猛攻に追い込まれ、英仏連合…

Apple Storeのセッションのススメ

先日,アップルストアのセッションに初めて参加してきました。 2011年にスマホを使い始めて以来,長らくアンドロイド一筋でしたが,2017年12月にiPhoneに変更。 4ヶ月経つので,さすがに基本的な使い方は慣れてきましたが,iPhoneが優秀とされる写真の加工機…

行方不明者8万人超の謎

「行方不明者8万人超」とネットのニュースを見たので、調べてみました。 2017年6月に警察庁が発表した資料によると,2016年に届出受理した行方不明者は84,850人。 行方不明者が年間約8万5千人!すさまじい数です。 2002年をピークに減少しているものの,2004…

【コーディネート体験談】骨髄バンクにドナー登録して希望の輪を広げよう!

こんにちは! ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 私は日本骨髄バンクにドナー登録しています。 きっかけは,2004年の映画「世界の中心で愛を叫ぶ」通称「セカチュー」を観たことです。 ストーリーは,高校生の男女が次…

【腎臓を守る】腎不全,腎移植,人工透析の体験を踏まえて

こんにちは! ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 私の父は慢性腎不全のため,週3回人工透析を行っています。 慢性腎不全とは、簡単に言うと、腎臓のろ過機能が粗くなってしまって、体外に排出すべき不要物をろ過するこ…

映画「ちはやふる–結び –」

本作は、「上の句」「下の句」に続く三部作の完結編。 競技かるたに高校生活のありったけを注ぐ、眩いばかりの青春映画です。 登場人物の1人は言います。 「この世には、二度と取り戻せない光がある」 自分に、このような青春時代があっただろうか? 青春時…

映画「ウィンストン・チャーチル 」感想〜We shall never surrender!〜

【目次】 【映画ウィンストン・チャーチル 時代背景】 【映画ウィンストン・チャーチル ダンケルク全滅】 【映画ウィンストン・チャーチル チャーチルの苦悩】 【映画ウィンストン・チャーチル ダイナモ作戦】 【映画ウィンストン・チャーチル まとめ】 【映…

金子哲雄「僕の死に方エンディングダイアリー500日」感想

著者の流通ジャーナリスト・金子哲雄さんは,2012年10月2日没。 死因は10万人に1人という肺カルチノイド(肺に腫瘍ができる肺がんのような病気)。 41歳の若さでした。 この本は,金子さんが生前,「仕事をしながら死にたい!」と最後の力を振り絞って書き…

お酒で初めて記憶がぶっ飛んだ話

新入生,新社会人の皆さんは,歓迎会の洗礼を受けましたか? これまで酔っ払ってリバースしたり,記憶をなくしたりしたことはありますか? 私が初めて記憶が飛ぶほど酔っ払ったのは,京都で過ごした大学4年生の春のことです。 当時,就職活動をしていた私は…

映画「謝罪の王様」

皆さんは土下座をしたことがありますか? 幸い,私はこれまでありません(笑) 脚本・宮藤官九郎,主演・阿部サダヲ。 阿部サダヲ演じる東京謝罪センター所長の「謝罪師」が,謝罪のテクニックを駆使して様々なトラブルを解決する話です。 ヤクザの車にぶつ…

【大人の休日】学生時代の友人と温泉旅行のススメ

私は高校時代の友人と3人で毎年温泉旅行をしています。 2011 熱海温泉(静岡県) 2012 塩原温泉(栃木県) 2013 草津温泉(群馬県) 2014 箱根温泉(神奈川県) 2015 有馬温泉(兵庫県) 2016 いわき湯本温泉(福島県) 2017 那覇温泉(沖縄県) 2018 登別温…

昼寝の効果&おもしろ体験

あなたは昼寝をしますか? 私はほぼ毎日,昼寝をしています。 昼寝を始めたのは,ちょうど10年前。 残業が多くて睡眠時間が十分に取れず,特に昼食後の能率が悪かったことから,昼寝を始めました。 【目次】 【昼寝の効果 3,4時間も集中力がもつ!】 【昼…

【耳栓の効果】いびきをカットして脳が回復!

突然ですが,皆さんは「いびき」をかきますか? 【目次】 【耳栓の効果 いびきの悩み①】 【耳栓の効果 いびきの悩み②】 【耳栓の効果 いびきの悩み③】 【耳栓の効果 いびき対策】 【耳栓の効果 まとめ】 【耳栓の効果 いびきの悩み①】 いびき。 いびきをかか…

肺炎で人生初入院して学んだこと〜やっぱり健康第一!〜

2018年3月下旬より、インフルエンザB型からの肺炎・胸膜炎のため入院していましたが、退院しました! 1週間の予定でしたが、5日で退院。 今回の入院で学んだことをまとめます! 【目次】 【肺炎で人生初入院して学んだこと①医師、看護師に感謝!】 【肺炎…

映画「美女と野獣」感想

ミュージカルは苦手です。 「なぜ?」と自分でも不思議ですが、たいがい途中で寝ます(笑) 台詞に歌に踊りと、目や耳があっち行ったりこっち行ったり、情報がこれでもか!と詰め込まれているので感覚が飽和状態になり、疲れてしまうのでしょうか? したがっ…

生まれてはじめて入院して気づいたこと【体験談】

2018年3月29日(木)から、人生初の入院生活に突入しました。 そこで気づいたことを共有します。 【目次】 【生まれてはじめて入院して気づいたこと ①時間が早い】 【生まれてはじめて入院して気づいたこと ②同室者に気をつかう】 【生まれてはじめて入院し…

社会人になるわが子へ

わが子へ きみが社会人になるまで 15年 いや20年ほど先だろうか そのとき父は この世にいないかもしれない いや 長生きするつもりだ きみがうんざりするくらい 生きて生きて生きて 生き抜くつもりだ それでも わからない 人生100年時代でも 明日生きているか…