2018-01-01から1年間の記事一覧

【ゆるい,のんびり,不思議な魅力】「いわぬまひつじ村」の感想

宮城県岩沼市にある「いわぬまひつじ村」。 ここ2ヶ月で,なんと3回も行きました。 (ちなみに,家族は4回です^^;) 仙台から,車で片道1時間弱。 帰り道は渋滞することが多いので,往復2時間以上かかります。 加えて,強い海風が吹きつけ,遮るものがなく,…

【映画ボヘミアン・ラプソディ】世代を超えた大ヒット!リピーター続出!!

何人もの友人が2度,3度,4度とリピートしている評判の映画「ボヘミアン・ラプソディ」。 公開約1ヶ月で動員数は240万人超。 一般的に,映画は封切りされた週がピークで,2週目以降が増えることは稀なのに,「ボヘミアン・ラプソディ」は4週目になっても上…

【保存版】初心者がマラソンを始めるのに必要な装備一式とは?(7,000字)

こんにちは。 ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 先日,私は初マラソンに参加しました。人生初マラソンにしてフルマラソン。準備期間1ヶ月だったので,どえらい目に遭った話(笑)は以前書きました。 www.kikutti.com …

【簡単!インスタ映えする写真撮影&加工編集術】②色彩編

こんにちは。 「健康で文化的な最高限度の生活」を探求するウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 私は,インスタグラムを開始して9ヵ月でフォロワーが1,000名を超えました。 写真経験ゼロの私が,これほど多くの方にフォロ…

【簡単!インスタ映えする写真撮影&加工編集術】①構図編

こんにちは。 「健康で文化的な最高限度の生活」を探求するウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 私は,インスタグラムを開始して9ヵ月でフォロワーが1,000名を超えました。 写真経験ゼロの私が,なぜ1,000名の方にフォロ…

【マラソン初心者が完走するノウハウ②】2018東北・みやぎ復興マラソンに参加して(体験談)

2018年10月14日(日),東北・みやぎ復興マラソンに参加しました! 人生初のマラソン参加。しかもフルマラソン! フルマラソン完走から4週間。 ほやほやのマラソン初心者を自認する私が,「マラソン初心者の,初心者による,初心者のためのノウハウ」を出し…

【マラソン初心者が完走するノウハウ①】2018東北・みやぎ復興マラソンに参加して(体験談)

2018年10月14日(日),東北・みやぎ復興マラソンに参加してきました。 人生初のマラソン参加。しかもフルマラソン。 完走から3週間。 ほやほやのマラソン初心者である私が,「初心者の,初心者による,初心者のためのフルマラソン完走ノウハウ」を紹介しま…

2018東北・みやぎ復興マラソンに参加して〜魂の激走の記憶〜

【東北・みやぎ復興マラソン①マラソン初参加】 2018年10月14日(日),東北・みやぎ復興マラソン(宮城県)に参加しました。 マラソン参加は,生まれて初めての経験! しかも,いきなりのフルマラソン! 一般的には,まず10キロとかハーフを経験してから,フ…

【自己分析のススメ】学生時代に戻って就活をやり直せるならどうするか?

2018年も下半期に突入。 大学3年生は,そろそろ就職活動の準備に取りかかる時期ではないでしょうか。 私は民間企業,中央省庁,地方公務員での勤務経験があります。 もし私が大学3年生だったら,どのような就職活動をするか? をご紹介します。 【この記事を…

【民間と公務員の比較】経験者が語る地方公務員の仕事(復興事業)

私は民間(新聞社),地方自治体(政令指定都市),中央省庁(○○省)で働いた経験があります。そこで今回は地方公務員(市役所)の仕事のひとつ「復興事業」を紹介します!

【民間企業と公務員の比較】経験者が語る地方公務員の仕事(企業局・経営企画課編)

皆さんは,地方公務員がどんな仕事をしているか知っていますか? 私は民間企業,霞が関の中央官庁,地方公務員での勤務経験があります。 そこで,「民間企業」「国家公務員」と比較する視点から,「地方公務員」の仕事を紹介したいと思います。 シリーズもの…

【死ぬまでに入りたい温泉!】北海道から沖縄まで40の温泉に入った私の結論

【目次】 【目次】 【死ぬまでに入りたい温泉 これまで入った温泉】 【死ぬまでに入りたい温泉ベスト3 鳴子温泉・宮城県】 【死ぬまでに入りたい温泉ベスト2 登別温泉・北海道】 【死ぬまでに入りたい温泉ベスト1 草津温泉・群馬県】 【死ぬまでに入りた…

野々島(宮城県塩竈市)見どころ〜自然、歴史、謎が調和する神秘の島〜

先日,宮城県塩釜市の野々島(ののしま)へ行ってきました。 野々島は松島湾の入口に位置し,日本三景・松島の一部を構成する「ミステリアス・アイランド」です。 【目次】 【野々島 行き方】 【野々島 島の概要】 【野々島 見どころ①熊野神社】 【野々島 見…

「プリズナー・トレーニング」の効果とは?ジム通い,プロテイン不要!?

今回取り上げる本は,「プリズナー・トレーニング〜圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ」。 筋トレは,強さを求める男の永遠のテーマ。 いや,最近では,健康増進のため筋トレに励む女性も珍しくありません。 私は子どもの頃から「キン肉マン」「北斗…

「リメンバー・ミー」感想〜家族で見たい奇跡の物語〜

日本では2018年3月公開。 アニー賞で11部門,ゴールデングローブ賞でアニメ映画賞,そして第90回アカデミー賞で長編アニメ映画賞,主題歌賞を受賞した「リメンバー・ミー」。 「トイ・ストーリー」などを制作してきたピクサー(ディズニー)による105分のア…

「フォールアウト(ミッションインポッシブル)」感想

8月3日に公開されたばかりのミッション:インポッシブルシリーズ6作目「フォールアウト」を観てきた感想です。 【目次】 【フォールアウト あらすじ】 【フォールアウト 見どころ①】 【フォールアウト 見どころ②】 【フォールアウト まとめ】 【フォールア…

「頭に来てもアホとは戦うな!(田村耕太郎)」感想〜イライラが一瞬にして消える!?〜

「頭に来てもアホとは戦うな!」 以前から書店で見かけるのものの過激なタイトルのため,「炎上狙いのキャッチーなタイトルで,中身は大したことないだろう」とずっとスルーしていました(笑) が,私のお気に入り経済ニュースサイト=NewsPicksで著者が取り…

東大から刑務所へ(堀江貴文,井川意高)〜人生で大切なことはすべて塀の中で教わった〜

「東大から刑務所へ」(堀江貴文・井川意高 著) なんと衝撃的なタイトル! 日本最高峰の東大から,犯罪者が刑に服す刑務所へ。 成功者だった彼らが,なぜムショへ行くことになったのか? そこに至るまで,どのようなドラマがあったのか? 天国と地獄の両方…

前田鎌利「最高品質の会議術」感想〜ソフトバンク孫正義が認めた!〜

皆さんは,日々の会議にうんざりしていませんか? 「毎日毎日,会議に追われて時間がない!」「何時間も話し合って,結局何も決まらなかった!」という「ムダな会議」に振り回されていませんか? 本書の著書も,以前はそのような「会議ジプシー」。 上司から…

【フッ素で虫歯予防!】フッ素の虫歯予防効果

皆さんは毎日歯を磨きますよね。 以前,「食後すぐの歯磨きはよくない」「なぜなら,強力な殺菌力,修復力を持つ唾液をムダにしてしまうから」という話を紹介しました。 www.kikutti.com 一方で,加齢とともに唾液の素晴らしいパワーは弱まり,虫歯や歯周病…

アップルウォッチのメリット〜最強の健康管理ツール!〜

アップルウォッチを買って,約1ヶ月が経ちました。 今回のテーマは「なぜ,アップルウォッチを買ったのか?」「実際,使ってみてどうなのか?」です。 【目次】 【アップルウォッチのメリット1 なぜ買ったのか?】 ①入院して健康管理の必要性を痛感 ②活動…

【世界最高の子育て(ボーク重子)】子供の好きなことを見つけて徹底的に長所をのばす!

あなたは子供の教育方針に自信はありますか? 私は試行錯誤の連続で,さっぱりありません(汗) 「全米最優秀女子高生を育てた教育法〜世界最高の子育て〜」(ダイヤモンド社,ボーク重子・著)を読んだので,子育てのヒントを探りたいと思います。 【目次】…

【映画「万引き家族」感想】〜現代社会の切なさの告発〜

こんにちは。 ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究者)きくっちです。 第71回カンヌ国際映画祭で,最高賞のパルム・ドールを獲得した是枝裕和監督の「万引き家族」。 日本人監督作品としては,1997年の今村昌平監督「うなぎ」以来21年ぶりの…

【決定版】科学的に証明された究極の健康な食事

こんにちは。 ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究者)きくっちです。 皆さんは,日々健康的な食事を取っていますか? 「まあまあ気をつけているけど,いろいろな情報があって,よくわからない」という人は,けっこう多いのではないでしょう…

映画「ダンガル」感想〜最高に感動して泣けた実話に基づく映画〜

この映画,とにかくスゴい! 間違いなく,2018年で最も感動&興奮した映画のひとつになるでしょう!! 「感動した!」「興奮した!」「おもしろかった!」となること請け合い。 ←ふだん冷静な私がめずらしく大興奮 【目次】 【ダンガル 各界著名人の評価】 …

【結論】人間の寿命は健康的な食事で決まる

こんにちは。 ウェルビーイング・クエスター(心と体の幸せ探求者)きくっちです! さて,藪から棒ですが,人間の寿命は何で決まるのでしょうか? 「寿命は,個人の持って生まれた体質や習慣によるところが大きい」と思っていませんか? たしかに,ヘビース…

LGBT、ネグレクトを知ってますか?映画「彼らが本気で編むときは、亅

2017年2月公開。ベルリン国際映画祭で,日本映画初のテディ審査員特別賞,観客賞を受賞。 また,文部科学省選定作品で,LGBT先進自治体である東京都渋谷区,渋谷区教育委員会の初の推奨作品にも選定されています。 そう,この映画は,LGBTの性的少数…

健康情報満載!やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラの真実

こんにちは。 ウェルビーイング・クエスター(心と体のしあわせ探究家)きくっちです。 「腸内フローラ亅は、ここ数年で一躍有名になった言葉です。 「フローラ亅とは「お花畑亅の意味。 すなわち,腸内フローラとは,腸内細菌が人が食べたものをエサにして…

多汗症とかれこれ30年くらい付き合ってきたボクの最近の悩み

まず,お見苦しい手汗写真で不快な思いをさせてしまった方に,深くお詫び申し上げますm(__)m これが多汗症,いわゆる「汗かき」の手のひらの実態です。 これでだいたい,MAX時の20%くらいでしょうか。 多くの場合,モノを触ったりすると汗の水玉がくっつい…

映画レビュー「オリエント急行殺人事件」

1934年,アガサ・クリスティの推理小説が原作。監督・主演はイギリスの実力派ケネス・ブラナー。 原作は80年以上前に書かれた古典ですが,その意外な結末は,21世紀に生きる私たちにも新鮮な驚きと感動をもたらしてくれます。 【この映画を観てほしい人】 ・…